基本情報
シティテラス横浜 | https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yokohama/ |
---|---|
キャッチコピー | ここが、最愛の横浜になる。 欲張りなあなたに、横浜という選択を。 |
売主 | 住友不動産 |
総戸数/階層 | ノース棟:229戸/地上10階、サウス棟:84戸/地上15階 |
住所 | ノース棟:横浜市西区西平沼町1-1外(地番) サウス棟:横浜市西区西平沼町6-1外(地番) |
駅距離 | JR東海道本線「横浜」駅(ノース棟:徒歩8分)、(サウス棟:徒歩9分) 相鉄線「平沼橋」駅(徒歩2分) |
竣工時期 | 2022年3月下旬 |
平均価格/平均坪単価(*1) | ノース棟:6,700万円台/340万円台 サウス棟:7,200万円台/340万円台 |
抜群の利便性
初めにお断りしますが、当物件シティテラス横浜の3LDK住戸はたとえ条件の悪い1階でも7,000万円台だったりするので、残念ながら当サイトのターゲットから外れます。この値段で買える人はすごい。私自身は買えない物件なので、ちょっと野次馬気味にレビューしていきたいと思います。
さて、横浜市西区は西平沼町、横浜駅から徒歩10分圏内に位置する総戸数323戸の当物件。文句の付けようもなく最高の利便性を誇ります。最寄駅は徒歩2分の平沼橋。相鉄線ユーザーとそうにゃんのファンにも嬉しい好立地。言い忘れましたが、私は鉄道会社のマスコットでは断トツでそうにゃんが好きです! 下図の位置情報を見て強いて弱点を挙げれば、近くに大きなスーパーがないこと。横浜駅とは逆方向にサミットストア横浜岡野店がありますが、公式サイトでは徒歩7~8分の表記。実際に歩くともう少しかかる感じでした。

線路と川に挟まれて
では続いて、物件の全体像を見ていきましょう。当物件は線路至近のサウス棟と、道路を一本挟んだ川沿いのノース棟の2棟構成です。この2棟は同時に建設工事が進んでいますが、現時点ではノース棟のみの販売で、サウス棟は売り出されていません。住友不動産さんの販売戦略は今後どう展開されていくのでしょうか。

ノース棟は10階、サウス棟は15階ですので、ノース棟の一部の住戸は背の高いサウス棟のおかげで陽射しが悪くなるので注意が必要です。事実、住友不動産さんがベストと位置付ける住戸はノース棟の東端(図の右端)、サウス棟の影響がないセクションでした。営業マンによれば、ベストの住戸から売っていくとのことで、このセクションはかなり販売が進んでいました。
ちなみに両棟とも二重窓を採用しているので、電車の音はかなり軽減されます。しかしながら、サウス棟は線路至近。最寄りの平沼橋駅には相鉄線しか停まりませんが、ここは横浜駅至近のロケーション。目の前の線路はJRの電車もどんどん通過していきます。名前を挙げれば、東海道本線、横須賀線、成田エクスプレスなどです。いくら二重窓でも、これだけの本数の電車が通過するとなると、生活への影響は避けられません。当物件は利便性を取る代わりに、静音性は諦めてくださいという立地なのです。

なお、同じ売主が新杉田駅の徒歩2分に出しているシティテラス横濱新杉田(総戸数199戸)でもそうだったのですが、共用部はほぼ何もないと言っていいくらいゴッソリ削られています。向こうは完全にゼロと言っていいレベルですが、こちらもちょっとした庭と集会室が両棟に入るくらい。「あまり使わない共用部に金を掛けるくらいなら、ここの住まいを充実させましょう!」というコンセプトですが、300戸超の大邸宅にしては驚くべき簡素さです。これは管理費が安く済むのでOKと好意的に捉えるべきか、この規模なのにしょぼいと感じるか、好みが分かれそうです。
間取りをチェック!
さて、外観のチェックが済んだところで、間取を見ていきましょう。と言っても、当物件のファミリー向け3LDKはほとんど同じ形状をしています。実は、同じ売主が新杉田で販売中の物件と比べてみると面白いことが分かるので、並べて比較してみましょう。
下図左はシティテラス横浜のN-B6bタイプ。右はシティテラス横濱新杉田のA-B2タイプです。バスルームの配置や収納に多少の違いがありますが、ほとんど同じと言って良いほど似ています。それもそのはず、両者とも売主が得意とする田の字型の間取りで、施工会社も同じ長谷工コーポレーションです。こうした事情を知れば、両者の住戸は骨格がほぼ同じで、中身の味付けが多少異なるのだなと理解できると思います。すると…、どうなります? 解釈は人それぞれですが、新杉田側からすると、骨格がほぼ同じクオリティの部屋にこのお値段で住める!という考え方もできますね。

右)https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shinsugita/detail.php?AREA_CD=shuto&PROP_CD=shinsugita&TYPE_CD=3040より引用
間取りの細かい確認は新杉田の記事をご覧いただくとして、ヨコハマ最前線!な当物件は、その迫力に見合う上位設備が入っています。たとえば、新杉田では見送られたディスポーザーが付いていますし、食洗機やミストサウナなど、新杉田に導入済みの設備は当然あります。トイレもタンクレスではありませんが、見た目の良いロータンクトイレを採用し、さらに手洗いカウンターも付きます。そして、バルコニーにはガーデニング等に便利なミニシンクも付きますよ!
不満を述べるとすれば、当物件ではメインエントランスにハンズフリーキーを採用しているにも関わらず、個別の住戸では鍵穴に鍵を突っ込む従来型にグレードダウンしている点か。ここはオプションで金を出せばハンズフリーにできるのですが、ここまで来たら標準装備にして欲しかったですね。
価格はどうなの
当物件は、あまり条件が良くない1階の3LDK住戸でさえ7,000万円台スタートなので、私なんぞにはとても手が出せず…。詳しく調べるモチベーションが湧かないので、似たような条件の住戸を新杉田のそれと比較しながらご覧ください。
やはり立地。同じ駅近でも西区は高い! 住戸設備がいろいろ改善された部分もありますが、新杉田の物件と比べると確実に1,000万円は高くなります。住人の皆さんの生活レベルも高いですよねぇ…。なお、先月時点でシティテラス横浜の成約率は3割程度(しかもノース棟しか売り出していない)という状況でしたので、買える部屋はたくさんあります。この価格でもチャレンジできる方はモデルルームに遊びに行ってみると良いと思います!
項目 | シティテラス横浜 | シティテラス横濱新杉田 |
---|---|---|
売主 | 住友不動産 | 住友不動産 |
総戸数/階層 | 313戸/15階建て | 199戸/7階建て |
アクセス① | JR「横浜」駅(8~9分) | JR「新杉田」駅(2分) |
アクセス② | 相鉄線「平沼橋」駅(2分) | 京急線「杉田」駅(9分) |
アクセス③ | - | 金沢シーサイドライン 「新杉田」駅(3分) |
施工 | 長谷工コーポレーション | 長谷工コーポレーション |
竣工時期 | 22年3月下旬 | 20年3月(完成済) |
サンプル住戸 -間取りタイプ -専有面積 -階層 -価格 | 3LDK N-C2 69.42 m2 7階 7,300万円 | 3LDK A-B1 70.20 m2 7階 5,900万円 |
住友不動産さんは値引きしない
ところで、ご存知の方も多いでしょうが、住友不動産さんは竣工後に時間が経っても値引きせず、定価販売を続けることで有名です。ちなみに値下げしないどころか、売れ行きと市況を見て平気で値上げして来ます。正直言って買うタイミングが難しいので、その時に見た値段と希望の間取りが折り合うならば買うという方針でよろしいかと思います。
周辺エリアの相場
横浜駅近郊はべらぼうに高いですが、桜木町や馬車道はもっと高いという恐ろしさ。やはり、庶民には住めぬ。相鉄線ユーザーであれば星川まで離れるともう少し目に優しい金額になります。
エリア | 平均駅距離 | 平均価格 | 平均坪単価(*1) | 備考 |
---|---|---|---|---|
横浜駅 | 10.7分 | 7,164万円 | 338万円 | |
星川 | 5.0分 | 5,230万円 | 247万円 | 相鉄線 |
三ツ沢上町 | 8.2分 | 5,156万円 | 243万円 | ブルーライン |
ランニングコスト
インターネット利用料が不明ですが、管理費+修繕費の合計は18,565円~26,355円(※調査時点の金額であり、将来の金額は保証しかねます)。他のエリアと比べると駐車場代が明らかに高い。こういうハイグレードマンションに住まう層はだいたい高級車を所有しているのですが、ホントどうやって維持してるんですかね…。
項目 | 費用(月額・税込) | 備考 |
---|---|---|
管理費 | 13,585円~19,165円 | 1LDK+2S~3LDK |
修繕費 | 4,980円~7,190円 | 1LDK+2S~3LDK |
インターネット | N/A | |
駐車場 | 23,500円~30,000円 | |
バイク置場 | 6,000円 | ミニバイク半額 |
駐輪場 | 200円~1,500円 |
評価のポイント
それにしてもすごい値段。3LDKの住居は7,000万円台スタート…。この値段では買える人が限られるので、居住目的なら高所得者層やパワーカップル、1LDKなど狭めのプランは投資家が購入していく感じですかね。同一エリアには、お宝物件と名高い総戸数625戸、25階建てのタワーマンション「ヨコハマタワーリングスクエア」が平沼橋駅徒歩1分に君臨するため地域のフラッグシップマンションを名乗れない点は残念ですが、それでもノース・サウス合わせて総戸数313戸は迫力十分です。
ノース棟しか売り出していないのに成約率が未だ3割と聞くと販売不振かと疑うわけですが、心配いらんでしょう。工事が終わって美しい歩道や高級感あふれる建物が登場すれば買いたくなる人もたくさん出てくるはず。まあ、上を見てもキリがないですし、ここは素晴らしい物件ですねと羨ましがるだけにして、潔く他を当たればよいと思います。住まいの中身は違いますが、骨格はほぼ同じで駅近という条件なら新杉田という選択もありますね。