完売御礼
当物件は、21年6月28日の調査時点で完売御礼となっていました。記事にする前に完売してしまうとは、ふかく…。
基本情報
プレシス横浜中央 | https://www.presis.com/kanagawa/yokohamachuo/ |
---|---|
売主 | 一建設 |
総戸数/階層 | 30戸/地上11階建 |
間取り/専有面積 | 1LDK~3LDK/35.32 m2~55.57 m2 |
住所 | 横浜市西区中央一丁目185番1、他(地番) |
駅距離 | 京急線「戸部」駅(徒歩3分) 相鉄線「平沼橋」駅(徒歩6分) 横浜市営地下鉄ブルーライン「高島町」駅(徒歩8分) JR「横浜」駅(徒歩15分) |
竣工時期 | 2022年2月上旬 |
平均価格/平均坪単価(*1) | 4,600万円台/340万円台 |
もう売れてしまった…
そのうち記事にしようと思って現地調査だけ済ませていたのですが、私がモタついているうちに完売していました(><) どうしようもないので、いつもより簡略化して備忘録的に記載しておきます。ロケーションは京急線の戸部駅から西に3分。近隣では、シティテラス横浜(313戸)、ブリシア横浜(30戸)といったライバルも販売中でした。横浜駅視点ですと、この中では一番遠いポジションです。

三面接道! 近所は都心らしい面構えですが
立地は三面接道という点では、都心にしては恵まれています。ただし、東海道はかなり交通量が多いので、騒音はそれなりにあります。お部屋はシンプルに3タイプ。Aタイプが3LDK、Bタイプが2LDK、Cタイプが1LDKという構成です。

事実として、都心×駅近×大通りとなると、下の写真左のように、背の高いマンションがぎっしり連なるような風景になります。したがって、左右を他のマンションに挟まれるような配置になると角部屋でも採光が悪くなりますが、当物件はありがたいことに三面接道です。都合良く、物件と道路を挟んで向かい側になる建物は3~4階程度の高さになるため、南西側にバルコニーがあるAタイプ、Bタイプは明るさを確保しやすくなっています。

間取をチェック!
もはや完売しているので、レビューとか未練がましいですね。3LDKのAタイプだけ簡単に見てみましょう。
A type
唯一の3LDK、Aタイプは55.57 m2。西区のような都心で3LDKを探すと、70 m2を超えるような余裕のプランニングにしてしまうと買える層が少なくなります。よって、このようにコンパクトな設計にして、お値段を抑える感じになりがちです。

設計はコンパクトなのですが、仕様には見どころがあります。何しろ共用廊下が内廊下であることに加えて、ハンズフリーキーがメインエントランスのみならず個々の住戸の玄関にも採用されています! 鍵を鞄に入れたまま、玄関のドアノブのボタンをピッ。これで開錠・施錠ができるため、両手に荷物を抱えていようとベビーカーを押していようとラクラク! これは特におススメの仕様なのです。
サイズが50 m2台中盤ということで、いかにして室内空間を確保するかが課題になるわけですが、まずは逆梁工法×ハイサッシが光りますね! 柱をお部屋の外に追い出し、さらに2.2メートルの掃き出し窓を設置して室内を明るく見せています。さらに、廊下をできる限り短くし、リビングを中心に洋室1~3を左右に配置しています。この形だと、どの洋室に行くにも必ずリビングを経由しなくてはいけないので好き嫌いはあると思いますが、貴重な空間を有効活用するために苦心した跡が見られます。
リビングはキッチンを入れて12.7畳。キッチンを除くと9畳前後でしょうか。洋室3がウォールドアなので、リビングと連結することもできますが、このウォールドアは洋室3の中に折り畳める形にはなっていません。よって、ドア1枚分の障壁ができてしまう点は残念ですね。洋室1は開き戸、洋室2は引き戸になっていますが、これはもし可能なら逆の方が良かったですね。洋室1の開き戸がクローゼットに掛かってしまうので…。
L字型キッチンは嬉しいことに食洗器が標準装備です。この戸数なのでディスポーザーは無理ですが、浄水器一体型の水栓が付いていたり、キッチンの収納にはソフトクローズ機能が備わっていたりと、他社のキッチンにも負けない仕様になっています。
パウダールームは三面鏡あり、洗濯機置場の上には吊り棚あり。小さいながらもどうにかリネン庫も付いていて、収納も頑張っています。バスルームは1317(1.3 m×1.7 m)の妥当なサイズ。ミストサウナのような贅沢設備はありません。
トイレは急にグレードが上がり、見た目すっきりのローシルエットトイレに手洗いカウンター付きとなります!
窓が二重サッシではない点が若干気になるのですが、東海道と隣接していても騒音は問題なしということなのでしょうか。音に関しては人によりますので、これは大丈夫かどうか良く分からんです。
販売価格
販売価格は私が把握している限り以下の通りです。調べる前に販売が終わってしまったので、いつもよりもデータが少ないです。むねん…。3LDKのお部屋の中では最も安い2階で4,980万円ですが、これでも坪単価296万円。他は階数不明ながら、すさまじい坪単価になっています。
階層 | 方角 | タイプ | 間取り | 専有面積 | 価格 | 坪単価 |
---|---|---|---|---|---|---|
2階 | 南西/北東 | A | 3LDK | 55.57 m2 | 4,980万円 | 296万円 |
N/A | 南西/北東 | A | 3LDK | 55.57 m2 | 5,500万円 | 327万円 |
N/A | 南東/南西 | B | 2LDK | 42.85 m2 | 4,450万円 | 343万円 |
N/A | 南東/北東 | C | 1LDK | 35.32 m2 | 3,690万円 | 345万円 |
ランニングコスト
必ずかかる管理費+修繕費で15,420円~22,420円。額面だけ見るとふーんと流しそうになりますが、平米単価に直すと管理費は3LDKのお部屋で約323円/m2。修繕費は約80円/m2。ぐぬぬ、管理費がすさまじい。インターネット使用料は不明です。敷地が限られているので、駐車場は6台(うち機械式4台)、バイク置場ゼロ。駐輪場は総戸数30戸で30台なので、各住戸にギリギリ1台。ファミリー向けのAタイプもある物件なので、なんとかもう少し欲しかったところ。
項目 | 費用(月額・税込) | 備考 |
---|---|---|
管理費 | 12,590円~17,970円 | |
修繕費 | 2,830円~4,450円 | |
インターネット | N/A | |
駐車場 | 23,000円~28,000円 | 6台 |
駐輪場 | 300円~400円 | 30台 |
評価のポイント
西区にファミリー向けマンションを求めるとお値段が荒ぶります。その状況で買いやすい価格を追求すると、上手く条件を選んでいくことになりますが、当物件の場合はコンパクトさという回答になりました。来年2月の竣工を前に早々に完売したのですから、三面接道の立地や見どころのある住戸設備が高く評価されたようです。購入された皆さんは、ぜひ都心の生活を楽しんでいただければと思います!