基本情報
プロスタイル市ヶ尾 | https://www.presis.com/kanagawa/ichigao/ |
---|---|
売主 | 一建設 |
総戸数/階層 | 39戸/地上6階建 |
間取り/専有面積 | 2LDK+S~3LDK/55.60 m2~70.38 m2 |
住所 | 横浜市青葉区市ヶ尾町20-3(地番) |
駅距離 | 東急田園都市線「市が尾」駅(徒歩8分) |
竣工時期 | 2021年6月 |
平均価格/平均坪単価 | 5,200万円台/260万円台(*1) |
閑静な駅前から
あざみ野と青葉台の狭間。忙しい急行列車が通り過ぎて行く小高い丘に、東急田園都市線の市が尾駅はあります。巨大な駅ビルもタワーマンションもありませんが、駅の東西双方に整備された車道が走り、そこに商業施設やマンションが連なる小ぎれいな街並みがあります。駅の東口には、6年前に完成した「etomo市ヶ尾」が直結し、大手の飲食チェーンや100円ショップ(ダイソー)などが入居。緩い坂道を下って行けば、こちらも100円ショップ(セリア)が入居するスーパーのビル(西友市ヶ尾店)を始めとする多数の商業施設が並んでいます。

この閑静なエリアに、一建設さんの小規模マンション、総戸数39戸のプロスタイル市ヶ尾が誕生しました。立地は市が尾駅東口の緩やかな坂道を下り、幹線道路(横浜上麻生道路)沿いに進むと見えてくる市ヶ尾病院を少し先に進んだ辺り。駅徒歩8分の表示となっています。
当物件はわずかひと月前(21年6月)に竣工したばかりなので、物件前には引越し業者さんのトラックの姿も。先日現地を訪問した際も、入居したばかりのカップルが新生活に胸を躍らせながら街に繰り出して行きました。やはりファミリーマンションはいいですね! 家族の浮かれた姿を見るとつい嬉しくなってきます。いいじゃないですか、自分らしさを感じる街に暮らせば。いかにもカネ持ってるぜという高級品に住まなくとも、大事な物は見つかりますよ!
鶴見川を臨む
さて、ここは特に派手な街ではないので、早速、近所の様子を含めた当物件の全体像を見ていくことにしましょう。

当物件の最大の売りはリバー&パークビュー。A~Eタイプは西向きですが、この方向には鶴見川と谷本公園があるため前面がスパッと開けます。将来も背の高い建物が出現する心配がほとんどなく、良好な眺望を末長く期待できる点では高評価です。F、Gタイプは南向きなのですが、隣地には3階建ての戸建てもしくはマンションがあります。特にFタイプの低層階はこれらのせいで眺望がなくなってしまうため、高層階を狙いたいところ。Gタイプは西側がリバービューなので、Fタイプよりは概して眺望が良くなります。ただ全体的には、最大のサイズが70.38 m2のFタイプで、主力は60 m2台。最近の傾向ではありますが、コンパクトなお部屋が多くなってきます。
物件の東側の隣地は現在空き地(駐車場)ですが、ここには老人ホームが建つ予定です。生活環境に影響を及ぼす物ではないので、特に気にする必要はないでしょう。

間取りをチェック!
それでは、代表的な間取りと設備を見て行きましょう!
B type
まずは65.57 m2の3LDK、西向き、鶴見川ビューの中部屋です。

特に奇抜なところのない田の字型の間取りに見えますが、実は全洋室が引き戸です。通常の開き戸ですと、洋室内のクローゼットの扉にかかったりして収納が使いにくくなる可能性もありますが、この住戸では心配いりません。居室のスペースを有効に活用できますね!
リビングはキッチン含め13.4畳なので、キッチンを除けば10畳程度か。洋室(3)との間がウォールドアですので、これを全開にすれば広いリビングを創ることもできます。流行りのアウトフレームではないので、リビング含め全洋室の隅に柱が出てしまっていますが、いずれも5畳以上を確保した洋室はそこそこ形も良く使いやすそうです。収納もできる限り配置されています。
キッチンは食洗機が標準装備! シンク上の吊戸棚もしっかりと設けられた堅実な造りで使い勝手も良いでしょう。この戸数なので残念ながらディスポーザーは付きません。
パウダールームは三面鏡にリネン庫、洗濯機上部の吊戸棚と必要な物は一通り揃っています。バスルームは1418(1.4 m×1.8 m)と、60 m2台中盤のお部屋にしては余裕のサイズ! タオルハンガーが1本だけだったり、ミストサウナがなかったりと削られている装備もありますが、大きな不満はないはずです。
トイレは急激に素晴らしく、ローシルエットトイレ×手洗いカウンターという納得の仕様ですよ!
F type
続いては70.38 m2のFタイプ。南東角部屋という魅惑の響きながら、周囲を戸建て・マンションに囲われるため、2階は洋室(1)の部分がサービスルームになってしまいます。眺望の関係からも、できれば4階以上が良さそうです。

廊下が短いワイドスパンな住戸で、リビングはキッチンを入れて16.3畳を確保! 約70 m2のサイズにしては広めのリビングになりますね。廊下に食われる面積が少ないため、洋室をいずれも5畳以上としている割には収納も頑張っています。洋室(1)にウォークインクローゼット、洋室(2)と(3)にクローゼット。リビングには小さいながら2か所の物入れが付き、玄関のシューズインクローゼットも大きい! リネン庫も余裕のサイズですね。
Fタイプは、東向きと南向きに付くバルコニーが連結した贅沢仕様ですが、だからこそ眺望が良い部屋が欲しくなるでしょうか。最上階(6階)のFrタイプがモデルルームになっていますが、眺望を重視するならここも狙い目です。ただし、Frタイプは東側のバルコニーが縮小され、南側のバルコニーとの接続もなくなるので、広いバルコニーが欲しい場合は5階以下も良さそうですね。
販売価格
販売価格は下表の通りです。中高層階のお値段はいずれも5,000万円台中盤。最上階(6階)のBタイプは坪単価が276万円となりましたが、その他の住戸は260万円前後です。これが1階になると4,000万円台まで下がります。青葉区の割にはまずまず買えそうな値段ですね! 先述の通り、南向きFタイプ、Gタイプは隣地の戸建て・マンションが気になるので、この影響は現地で確認する方が良いでしょう。
階層 | 方角 | タイプ | 間取り | 専有面積 | 価格 | 坪単価 |
---|---|---|---|---|---|---|
6階 | 西 | B | 3LDK | 65.57 m2 | 5,480万円 | 276万円 |
4階 | 西 | E | 3LDK | 70.22 m2 | 5,480万円 | 258万円 |
4階 | 南/東 | F | 3LDK | 70.38 m2 | 5,580万円 | 262万円 |
3階 | 南/西 | G | 3LDK | 70.04 m2 | 5,480万円 | 258万円 |
1階 | 西 | Dg | 3LDK | 65.57 m2 | 4,580万円 | 231万円 |
1階 | 西 | Eg | 3LDK | 70.22 m2 | 4,980万円 | 234万円 |
競合(パークホームズ市ヶ尾荏田西)
当物件の競合はパークホームズ市ヶ尾荏田西です。三井ブランドながら、坂道がきつい駅徒歩10分。あまり優れた立地とは言えず、当物件よりも平均坪単価が少し下がります。表記上はわずか徒歩2分の差ですが、平地にある当物件の方が明らかに歩きやすいです。しかし、パークホームズはディスポーザーもあり、共用部のお庭も素敵。両方見ると悩ましくなりますよ。
平均面積 | 74㎡台 |
平均価格 | 5,600万円台 |
平均坪単価 | 250万円台 |
周辺エリアの相場
東急田園都市線の価格を見ると、近くのあざみ野はトンデモ価格になっていますが、当物件は5,000万円台が中心。価格だけならかなり優しめに見えますね!
エリア | 平均駅距離 | 平均価格 | 平均坪単価(*1) |
---|---|---|---|
あざみ野 | 10.4分 | 6,869万円 | 324万円 |
ランニングコスト
必ずかかる管理費+修繕費で18,560円~19,910円。最小サイズのお部屋55.60 m2のCタイプの費用は調べられず、この維持費は65.57 m2~70.38 m2の住戸のものです。インターネットは利用可能ですが、料金は不明です。当物件は平置き駐車場のみで16台を設置していましたが、既に埋まっていますのでご注意ください。ところで、驚くことに駐輪場は無料です! これまでに横浜市内の新築ファミリーマンションの特徴を50件近くまとめましたが、駐輪場無料は初めてだと思います。すごいですね!
項目 | 費用(月額・税込) | 備考 |
---|---|---|
管理費 | 13,310円~14,280円 | Cタイプ除く |
修繕費 | 5,250円~5,630円 | Cタイプ除く |
インターネット | N/A | |
平置き駐車場 | 10,000円~12,000円 | 16台(空きなし) |
バイク置場 | 2,000円 | 3台 |
駐輪場 | 無料 | 78台 |
評価のポイント
青葉区は相場が高いイメージですが、市が尾駅の駅力を考慮してか、4,000万円台中盤~5,000万円台中盤のお部屋が多くなっています。お値段が荒ぶるあざみ野や青葉台に比べれば安価なので、価格重視の東急田園都市線ユーザーは検討対象に加えてはいかがでしょうか。西向き中心の間取りをどう考えるかですが、リバービューの部屋は前方が塞がる恐れがまったくない点では高評価です。
ここであえて懸念点もお知らせしましょう。懸念その1は近所の治安(パチンコ店)。先ほど物件周囲の見取り図をご覧いただきましたが、戸建てエリアの隣地に「駐車場」と意味ありげに書かれていたことに気づかれたでしょうか。これこそがパチンコ店の2階建て駐車場で、その隣地に店舗があります。パチンコ店は当物件に接してはいないので騒音はありませんが、子育て世代は気になるでしょうか。大して大きな店舗でもなく、周囲も治安が悪そうな雰囲気はありませんでしたが、実際にモノを見て判断されることをお勧めします。
もう一方の懸念は生活利便性。まず、近隣に便利なスーパーがないので、市が尾駅前通りの西友(徒歩7分)まで出向く必要があります。小学校もそこそこ遠いのですが、交通量の多い幹線道路(横浜上麻生道路)を渡らずに済むので、この点では少し安心できるでしょう。
先述しましたが、市ヶ尾の新築に住むのであれば、候補は平地の当物件と高台のパークホームズ。日頃の暮らしやすさを取るか、静かな生活環境か。表示上は似たような駅距離ながら特徴が全然違うので、両方を見て考えるのが面白いと思います。