基本情報
ルネ横浜戸塚 | https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-totsuka439/ |
---|---|
キャッチコピー | 人生に磨き抜かれた輝きを、戸塚から YOKOHAMA TOTSUCARAT |
売主 | 総合地所 |
総戸数/階層 | 439戸/7階建て |
住所 | 横浜市戸塚区吉田町778-10他(地番) |
駅距離 | JR「戸塚」駅(徒歩12分) 横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅(徒歩12分) |
竣工時期 | 2021年2月 |
平均価格/平均坪単価(*1) | 4,700万円台/210万円台 |
合言葉はトツカラット
当物件は、9月3日より最終期販売に入りました。いよいよ完売が見えて来ました!
横浜市南部では屈指の利便性を誇る戸塚エリアでの新生活。キラキラした毎日のイメージを情熱のダイヤモンドに投影しました。戸塚+カラット。名付けてTOTSUCARAT(トツカラット)!
すみません。力が入って勝手なことをほざいている可能性があります。売主さんがおっしゃるトツカラットを正確に理解されたい方はぜひ、ルネ横浜戸塚の公式サイトをご覧ください。
さて、何はともあれ立地を確認しましょう。駅力については折り紙付きの戸塚駅の北側、フラットアプローチで徒歩12分の柏尾川沿いに、総戸数439戸の大型物件、ルネ横浜戸塚はあります。21年2月に竣工しましたので、引越しを済ませて新生活を送っている方も多数。セールスポイントの一つ、物件隣接のイオンスタイル戸塚店も20年3月に開業していますので、「イオンスタイルが私のキッチン」のキャッチフレーズそのものの生活が実現しています。

4月頭に調査したところでは成約率が80%を超えていましたので、この規模にしては順調に売れて来たのではないでしょうか。とはいえ、439戸もありますので、80戸近いお部屋がまだ買える状況(※4月時点の情報です)。この中にお宝があるかが目下最大の関心事ですが、いかがでしょうね!?
鉄塔、気になりますか?
おそらくこちらの物件を検討される方の懸念は物件の間にそびえ立つ鉄塔だと思います。私も現地を視察しましたが、な、なるほど。下の写真のように、物件の背丈を優に超える白い巨塔がぶっ刺さっています。イヤ、この表現は正しくないな。もともと鉄塔があった土地にルネ横浜戸塚ができたのですから、順番が逆ですね。いずれにせよ、外観から判断すれば、鉄塔の近くには住みたくないな、この辺の部屋は人気ないだろうなと思うわけです。

しかしながら、事実に勝る話はありません。この鉄塔の所在地は、フロントコート、エバーコート、エアリーコートで囲まれた一隅です。もしこの3棟が空室だらけであれば、既に購入された方は鉄塔を嫌がったのだなと得心するわけですが、フロントコート、エアリーコートの鉄塔至近の部屋は1戸を除いて完売! 鉄塔はほとんど問題にならなかったことが証明されています。エバーコートは売り出しが遅かったため空室が残っていますが、東向きのため鉄塔はあまり関係ないと言えるでしょう。

間取りをチェック!
一番たくさん残っているエバーコートの70 m2弱の部屋(R5タイプ)をピックアップしました。ですが、ルネ横浜戸塚は情報公開に積極的なので、公式サイトを除けば間取りの例はたくさん紹介されています。そちらも併せてどうぞ!

って、アレ? 物件の公式サイトが間違うとは思えないのですが、コレ方角間違ってないか(><) なんと…、こんなやらかしを見つけてしまうとは…。R5タイプの部屋はエバーコートなので、東向きですよ。方角反対ですね。一応根拠を挙げますが、同じエバーコートのR4タイプ、R10タイプ、R12タイプなどはすべて東向きで紹介されています…。うごご。
このまま紹介するのも気持ち悪いので、R5タイプと並んで空室が多いR4タイプの間取りで見ていくことにしましょう。

玄関の前に「個別宅配ボックス」の表示があることに気づいていただけましたでしょうか。指定の宅配業者のみですが、自宅まで荷物をお届け。玄関のドア並みに背の高い宅配ボックスで、収納力もバッチリです。不在時にも宅配業者が荷物を届けられるよう、外出中はスマートフォンに呼び出しがかかり、メインエントランスの開錠ができる仕組みになっています。便利になっていますねぇ。モデルルームで実演して貰いましたが、操作も簡単でとてもスマートでした。
さて、部屋の四隅の柱に赤い丸がついていますが、これはアウトフレーム工法で柱を室外に追い出し、すっきりした部屋の形を実現していますよというアピールです。確かに、部屋の形は綺麗な方が家具のレイアウトがやりやすい。私なんぞはお掃除ロボットにも優しい、やったぜとか考え始めるのですが。縦型リビングと洋室3は、ウォールドアを開け放って連結できるタイプです。広いリビングを創ったり、部屋数を増やしたりと柔軟に対応できるので、使い勝手が良さそうです。
キッチンにはディスポーザーと食洗機が付いているのが嬉しいポイント。また、バックカウンターが標準で入っているのも素晴らしいです。一方、お風呂にミストサウナがない点と、トイレがタンクレスではない点は指摘しておきましょう。ちなみに、担当の営業マンには「タンクレストイレは性能がまだまだ。タンクありで十分」と言われたのですが、性能…? タンクレストイレの性能面に問題があるという初耳でした。根拠聞けばよかった。まあその説明はともかく、お値段を考えるととても堅実な造りで全体的には好印象でした。
ところでお値段は…
価格の方は公式ページにもだいぶヒントがあるのですが、80 m2台の高層階を除くと、3LDKの間取りでも5,000万円前後で購入可能です。さらに、4,000万円台中盤の部屋も相当数残っていますので、予算を抑えたい場合も魅力があります。ただし、売り出しが早かったブライトコート、ディライトコート、エアリーコートの3棟はほぼ完売状態で部屋を選ぶ余地がありません。これから購入される方は、カームコート、フロントコート、エバーコートからの選択になります。
この中でも一番残っているのは南向きでもリバービューでもない、東向きイオンスタイルビューのエバーコート。眺望の関係から残りやすいのはやむなしかと思いますが、西日はイヤだという方はかえって好都合かも知れません。
棟 | 階層 | 方角 | 間取り | 専有面積 | 価格 | 坪単価 |
---|---|---|---|---|---|---|
ブライト | 6階 | 南 | 3LDK | 74.02 m2 | 5,198万円 | 232万円 |
ディライト | 1階 | 南 | 3LDK | 72.85 m2 | 4,648万円 | 211万円 |
カーム | 7階 | 南 | 2LDK+SR | 72.85 m2 | 5,098万円 | 231万円 |
エアリー | 1階 | 西 | 4LDK | 82.45 m2 | 5,598万円 | 224万円 |
フロント | 5階 | 西 | 2LDK+SR | 71.30 m2 | 4,798万円 | 222万円 |
エバー | 4階 | 東 | 3LDK | 68.82 m2 | 4,698万円 | 225万円 |
ランニングコスト
私が調べた限りではこのような状況でした。必ずかかる管理費+修繕費+インターネット使用料+コミュニティクラブ会費+災害時ICTで21,000円台から(※調査時点の金額であり、将来の金額は保証しかねます)。大規模マンションらしく、一律にコミュニティクラブ会費を徴収されるので、共用部の活用やマンション内のイベント参加に積極的な方が吉ですね。
ちなみに駐車場はすべて機械式という思い切った造りにして省スペース化を図り、共用部の中庭やワーキングラウンジを豪華にしています。車を使わない方にはメリットでしょうか。
項目 | 費用(月額・税込) | 備考 |
---|---|---|
管理費 | 12,500円~15,200円 | 2LDK以下は除く |
修繕費 | 6,780円~8,200円 | 2LDK以下は除く |
インターネット | 1,485円 | |
コミュニティクラブ | 500円 | |
災害時ICT | 110円 | |
ルーフバルコニー | 130円~720円 | 該当する部屋のみ |
専用庭 | 350円~650円 | 該当する部屋のみ |
機械式駐車場 | 13,000円~15,000円 | 234台 |
バイク置場 | 2,000円 | 13台 |
ミニバイク置場 | 1,000円 | 19台 |
自転車置場 | 200円~400円 | 878台 |
評価のポイント
部屋を選べば4,000万円台の中盤でも買える点は良いですね! ハイグレードというわけにはいきませんが、最近の設備が揃ってのお値段なので妥当だと思います。ディスポーザー、食洗器が当然のように入っているのもありがたいです。400戸超の大規模マンションらしく、大きな中庭、ワーキングラウンジなどが備えられているほか、パーティルーム、ゲストルーム、ランドリールーム等の用意もあります!
コロナ禍がどう影響するかですが、このクラスの大規模マンションでは住民同士の交流イベントが数多く企画されます。このようなイベントへの参加も含めた生活をエンジョイできる方には良い物件だと感じます。戸塚駅へのアクセスも問題ないので(徒歩10分を超える点はリセール時に不利に働きますが、長く住むなら関係ないね)、戸塚駅からの通勤がOKな方であれば前向きに検討して良しと思います。
(21年9月5日追記)ちなみに、戸塚エリアには再来年以降にも大型マンションが相次いで誕生する見込みです。生活利便性ではイオンスタイル戸塚に隣接する当物件に分がありそうですが、戸塚エリア全体の活性化はとてもメリットがある話です。これから出てくる大物たちも人気化するといいですね!